第13回ボッチャ大会の様子
認知症予防サークルわっこでは、毎月必ずボッチャというゲームを行っています。ボッチャというのは、ルールがカーリングによく似ているボールゲームで、東京パラリンピックの正式種目にもなっています。
ボッチャのルールや認知症予防効果についてはこの記事に詳しく書いています。
ohyachi-hp.hateblo.jp
ボッチャを初めて、早くも1年以上たちました。参加者の皆さんの腕も上がりましたね。狙い通りにボールを投げられる頻度が高くなってきました。
毎回、「エイエイオー!!」の掛け声から始めて、元気に和気あいあいとゲームは進んでいきます。
そんな中、久しぶりに「ボッチャは初めて」というご夫婦が参加されました。このご夫婦は自転車がとてもお好きで、遠いところから自転車で参加されています。
日ごろから体を動かしているためか、初心者なのにボールのコントロールがとてもお上手!
この日は、エース級の働きをする方が指を怪我されていて、力加減が上手くいかないという出来事がありました。エースの不調を見事カバーする働きを初心者の方がされ、チームを勝利に導きました!
初対面通しでも、にこにこ笑顔でハイタッチできる、団体戦のゲームってとてもいいですね!
認知症予防サークルわっこは毎週木曜日午後13:30~15:30まで大谷地団地町内会館で実施しています。年齢性別居住区域の制限なく、どなたでも参加することができます。内容は大谷地病院のHPから確認することができます。
www.ohyachi-hp.or.jp