秋ならではのプログラム
10月のなつめは秋をいーっぱい楽しむことができました!
まずはおやつ作り(^^♪
じゃーん。かぼちゃです。
北海道はおいしいかぼちゃの宝庫です。各家庭当たり前のように1玉丸ごと買っているのですが、大阪出身のスタッフに聞くと、大阪ではスーパーにかぼちゃ1玉なんてまずおいていないとか。なんと、かぼちゃって贅沢品なんですねー。なつめの管理栄養士は道の駅でいろんな種類のかぼちゃが売っているとついつい数種類買って、それぞれの味を堪能しています。
そんなかぼちゃを使って、タルトを作りました。かぼちゃクリームのやわらかさの加減が難しかったけど、「お店で食べるケーキよりもおいしい!」なんて感想までいただき大満足の回でした(*^^*)
つづきましては臨床美術ー--
これまたじゃーん!!という写真。
そうです、さつまいもです。
このさつまいもを見て、触って、においを嗅いで…よーく観察した後に、オイルパステルで描いていきました。
見てみて、おいしそう!
終わった時には「今日はさつま芋を食べよう!」と笑顔の皆さんでした。
”食欲の秋”もそうですが、”スポーツの秋”も楽しみましたよ。
ボッチャです。
白い的(ボール)めがけて、自分のボールを近づけます。
「がんばれー!」「やったーいぇーい!」と一球一球に歓声があがります。
青チームの勝利ー!
ボッチャはとっても楽しい競技です。
最終週は調理実習でした。
10/31はハロウィン。ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使った料理です。
今、管理栄養士の実習生が来ているので、学生が考案したレシピを作りました。
かぼちゃに多く含まれるビタミンAは脂溶性で、油と一緒に調理をすることにより吸収率が高まります。ちょっと焦げがつくくらい焼いたら一度取り出し、ひき肉などと一緒に炒めます。
甘辛い味付けが皆さんに大好評!パプリカのフルーティーな味もアクセントになり、「おいしかった!」と笑顔の花が咲きました(*^^*)
さぁ、あっという間に雪が降ります。その前にもうちょっと秋を、堪能しませんか?