大谷地病院認知症疾患サポートセンター便り

大谷地病院認知症疾患サポートセンタの活動をご紹介します。

高齢者元気あっぷくらぶ なつめ羽子板エアホッケーで盛り上がりました!

f:id:ohyachi-hp:20210909084227j:plain

認知症予防に効果的な運動とは

高齢者元気アップくらぶなつめでは、なつめオリジナルの運動プログラムを実施しています。

今年行われた日本認知症予防学会学術集会にでは、運動に関する認知症予防効果について様々な発表がありました。

これまで、認知症予防に良いと言われている運動は、有酸素運動や、デュアルタスク運動だと言われていました。

しかし、今年の学術集会では、「筋トレ」「有酸素運動」「デュアルタスク運動」など、いろいろな運動を複合的に行う方が効果が高いと言う見解に変わりました。

まさに、「なつめの運動プログラム」そのものの内容です。

なつめの運動プログラムでは、姿勢矯正運動、筋力トレーニング、シナプソロジー、レクリエーションの4種類を行っています。

レクリエーションは、ただ楽しむだけではなくゲームの中に様々な脳トレ効果が隠されています。

運営する側が、その脳トレ効果を意識しながら実施する事が重要だと思います。

そこで、なつめで行うレクリエーションに付いての脳トレ効果をお伝えしながら、実際に行った皆さんの様子をお伝えしていこうと思います。

様々な介護の現場でレクリエーションに悩む皆様のお役に立てばと思います。

羽子板エアホッケー

ゲームセンターに良くアルエアホッケーのなんちゃって番です。

必要な物品

 机
 イス
 書類を入れるケース
 ミニ羽子板(ダイソー
 ボール(直径6㎝くらいのもの)
 タイマー(ルールによる)

セッティング

 f:id:ohyachi-hp:20210909073137j:plain
 横に2~3歩移動できるくらいの広さのテーブルを用意します。今回60㎝×180㎝の机を2コくっつけました。横には、イスをびっちりと並べています。背もたれが壁になるようにしているのですね。

 横方向に、書類を入れるケースを養生テープでくっつけました。ボールが入るようにと思ったのですが、あまり入りませんでした(涙)ボールが跳ね返るよう、書類入れに壁を作るか、ボールが落ちてもいいのであれば無くてもいいのかもしれないと思いました。

 ただ、感染症対策としては、できるだけボールは床に落ちない方がいいです。床上30㎝はウイルスに汚染されていると考えた方がいいと、保健所から指導されています。

また、床に転がったボールを参加者が追いかけて転倒するというリスクも考慮する必要があります。

ゲームの進め方

じゃんけんをし、勝った方からボールを羽子板で打ちます。打たれた相手は打ち返します。

打ち返せなかったら負けです。相手に得点が入ります。

1分間で何点得点できるかを競います。

羽子板絵がホッケーの脳トレ効果

羽子板エアホッケー脳トレ効果を、コーディネーショントレーニングの視点から考察します。

羽子板エアホッケーには、次のような要素があります。

  • 定位能力

反応能力
連結能力
識別能力
変換能力

定位能力

ボールと自分の位置関係を把握する能力です。

ボールが打ち返すのに適切な位置に来たことを認識して打ち返すときに必要となります。

反応能力

ボールの動きに合わせてスピーディーに動く能力です。

ボールにしっかりと反応しないと打ち返せないので、普段おっとりした方でも驚くほど素早く動いていました。

連結能力

関節や筋肉をスムーズに動かす能力です。

変化するボールの動きに合わせて移動し、羽子板を操作するときに使います。

識別能力

手足や道具を意のままに動かすために必要な能力です。

羽子板という普段使わない道具を、ボールに緩急をつけて打ち返す事ができるのはこの能力のためです。

変換能力

状況に合わせて素早く反応し、体を動かす能力です。

壁にぶつかるなどし、動きを変えるボールに合わせて体の動きを瞬時に変換させるときに必要になります。

運動は最大の脳トレだと思います。レクリエーションは、運動に「楽しい」という要素が加わるので、最高の脳トレだと思います。

「思わず体が動く」+「笑い」のあるレクリエーションをこれからもたくさん考えていきたいと思います。